Thank you for visiting my blog.
I will post my arts only Pixiv,Twitter, and this blog.
Please do not repost my art

2019年12月16日

こち亀大好き

今夏前からやってた実家整理で自分の必要なのを全部現居住地に引き上げ完了ー。
んでうちの押入れがカオスになったので引き続き整理中。
こち亀の山止たつひこ名義のがあった。
こち亀.jpeg

当時巻末まで熟読してたなー。既刊の宣伝読んで
何かワクワクしてた。
巻末.jpeg

有名人が漫画の感想を語ってるページがあって、アイドルや芸人や
色々な人のが読めてそれも楽しみだった
楽太郎.jpeg

娯楽が少ない時代でも無いから、変わった子供だった自覚ある少女なのにこの本w
posted by kaz at 20:38| Comment(0) | 漫画・アニメ

2019年04月04日

二人乗り禁止

京都TVでエースをねらえの再放送してて録画鑑賞。
先日藤堂さんと自転車で二人乗りのシーンで、突然画面両サイド黒画面に注意喚起が。
TVの画面を載せるのはどうかなと私がイメージ参照絵描きました。
それもどやねんって別の意味でアカン感じだけどw

エースをねらえイメージ完成.jpg

昔はOKシーンだけど今は注意付き。どちらも「時代」やね。
良いシーンなんだよ〜と私は昔寄り☆・・法律って、アニメの雰囲気に合わない
文言が両サイドに出て、びっくりしたし、
今って「オリジナルを重視して」って言う前置きが
あって当時のままで放映してるのが主なので
今回結構驚いた。朝の子供向け時間帯だからかな。

このシーンで突然湧き出てきた注意喚起と両サイドの黒い枠で
作品に違和感が。野暮だね。とは思う。
信号無視も二人乗りもダメなのは何十年前も同じだよw

昔の刑事ドラマなんて、たばこのポイ捨て当たり前で
今見るとなかなかギョッ!っとするし
日常ドラマで捨てる手紙を哀愁漂う演出上、ビリビリに破いて
川にまき散らすとかwギョギョッ!!なシーン多数だけど
一々注意喚起でたら嫌だな〜。

ただ、今回模写なりで絵を描いて、草が「紫色」なのとかが
とっても勉強になったし、藤堂さんを描けて楽しかった☆
posted by kaz at 00:32| Comment(0) | 漫画・アニメ

2015年07月22日

アニメ 進撃の巨人

アルミン.jpg

↑進撃の巨人 アルミン

私が普段描く絵と全く違う雰囲気のキャラは実際は
すんごく描きやすかったりするので、
この絵も落書きでちゃちゃ〜っと10分くらいで描けました☆
絵を描いてスムーズに行くって久しぶりですごく嬉しいです☆
例え似てなかろうがw
ゲーム幻想水滸伝のキャラクターを好きで描いてた時を思い出します。

アニメの進撃の巨人、やっと録画分全話観ました☆

先に漫画で読んでるので先が知りたい!!
って言うのがなかったと思います。
そのかわり、漫画の絵があまりにもわかり辛かった点がアニメではすっきり
解消されていて、両方あわせてやっと色々理解できたような気が・・・w

漫画のみ知ってた時は「人物の区別がつかない」とか
「どうやって飛んでるのかわからない」とか
「全般的な動いてる図が全然頭に入らない」等々
見た目から入る部分がわからなくてモヤモヤしてました。
アニメでそこはやっと解消されました。
逆にストーリーはアニメより漫画の方がよりわかりやすかったです。

どうも私は「ジャン」と「ライナー」の区別が漫画の時についてなかったみたいですw
アニメで観ると良くわかるんですが、漫画だと全部が「ジャン」に見えてたり
漫画でも最初の方から出てくる「ハンネス」って人と「ライナー」がかぶってたり
相当めちゃくちゃな脳内カオスに陥ってましたw

そして漫画を読み進めていると「ハンジ」が男か女かわからないというカオスっぷりに
アニメだと声が女の人っぽいんで女かもしれないけど、もうどうでも良いやって感じ。
他にもアニメみても男だか女だかわかんない人も居たし。
女の声優さんって男とか少年も演じることが多いんで、わからない事多いですw

この記事を書くにあたって、人物情報、間違ってないよな?と今一度ネットで
確認したところ、新たな問題で「ベルトルト」って誰だ?が浮上・・・w
印象に残ってない人も多数かもしれんw

アニメは取り合えず終わったし、もう人物や世界観を把握したと
思われるので、また同僚に漫画の続きを借りようかと思ってます♪
posted by kaz at 20:50| Comment(0) | 漫画・アニメ

2014年03月03日

ミナミへお出かけ

龍うどん.jpg

↑大阪ミナミの「はなまるうどん」の前にあった龍が如く維新のコラボ看板

是非食べたかったけど、すでに「シェーキーズ」でピザ食べ放題(680円)を
娘と動けない一歩手前まで食べた後だったんで、看板だけ撮影。
自宅からそう遠く無い所に、はなまるうどんがあるんで、食べに行きたいです!

今日は娘とミナミでブラブラを約束していたのと、
大阪心斎橋大丸で開催されいる「みんなのサザエさん展」を
私は前売りを買っていたので(原作漫画もアニメも超ファン)
娘と一緒に行ってきました☆

サザエさん展.jpg

入館記念に貰える、しおりは「おふね」さん、シールは宝船

イベント内容はアニメのサザエさんでフジテレビの開局記念のイベントなんで
漫画とは違うアニメのみの感じかな。

とにかくオリジナル商品の物販がすごい!!
欲しいもの沢山で、これも絵柄はあくまでも「アニメ」であって
原作風味ではないんですが、オリジナリティ溢れる商品多数でした。

色々買いましたが、一番のお気に入りは↓の小銭入れ
サザエさんがま口.jpg

サザエさんに泥棒が多いから、その定番風呂敷の唐草なのかな?
と思っていたら、良く見ると唐草の柄の中にこっそり
「サザエさん」が!ってのが可愛いので買いました。
色違いで赤がすっごく可愛かったけど、やっぱ定番でw

小銭入れがすっごい欲しかったんで、なんとも良いタイミングの
買い物で嬉しかったです。しかも超大好きなサザエさんだし☆
posted by kaz at 22:23| Comment(0) | 漫画・アニメ

2014年02月09日

進撃の巨人

天満バイキング.jpg

昨日は友人と大阪のビジネス街天満でスペイン料理の
バイキングを食べてきました。
↑の写真は普通のパエリアとイカ墨のパエリアとかを乗せてますが
盛り付けセンスがなく、とにかく食べたい物をどっさり乗せる私。

980円で安いのに本格的な味。
まだ出来たばかりのお店みたいですが、OMMビルの地下2階の
外食店舗激戦地区みたいなんで、生き残るのも大変だろうけど
この店なら大丈夫だろうな〜って感じの雰囲気と美味しさと安さでした☆

********************************

今会社の同僚に「進撃の巨人」の漫画を借りて読んでます。
私の学生時代の友人はアニメの方を見てすっかりハマったらしい。
漫画を貸してくれている同僚も「アニメ」を勧めてくれるんですが
とりあえず自分のペースで読める漫画を借りて5巻まで読みましたが
なぜ皆がアニメの方を勧めたりハマったりするのかわかるような。

原作、申し訳ないけど、絵がちょっと・・・で
スピード感が多分あるだろう動きもどういう動作を
しているのか、全然わからない。

コマが小さい上に人物を入れすぎたり
台詞が長過ぎたりで読みづらい。
手や腕が異常に細く小さく描かれていて泣けてくる。
巨人のインパクトはバッチリ。
手や腕が細かろうが、顔が異常に長くてもそれは「巨人」と言う事で
良いけど、登場人物だとヤバすぎやん・・・。

男女の区別が付かなかったり、同じ人物でも(数コマ後に)違う人に見えたり
違う人が同一人物に見えたり、色々錯覚しながら読んでます。
人物の描き分けが特長的では無いのも理由だと思うし、
整理されてないまるで下書のようなペンタッチで余計に
輪郭がぼやけたりして動きや装備も常にわからない。

ハンジって言う人を男と思ってたら、巻末のパロディ次回予告で
女っぽいんで訳がわからず、ネットでキャラ設定を見たら
「中世的な人物」とありました。結局どっちやねん。w

ストーリーとか、台詞とかとっても良いから先が読みたい!
って本当に思うけど
中々読み進められず、絵で躓いてしまうんですよね。
↑でも言いましたが、男女の区別がつかない時でも
アニメだと声でわかるんで、やっぱアニメの方が良いのかな
こんな漫画初めてです。

先日のアメトークで「ガラスの仮面大好き芸人」のように
突っ込みながらも夢中になる漫画なのか
それすらもちょっとわからないほど絵のほうが辛い。
場面と表情が合ってないような気もするし・・・
それも含めて味のある絵、個性としてみた方が良いのかなあ〜
状況が判り辛くって5巻読むのに2日もかかりました。
(普段私は一冊20分くらいで読みます)

同僚も友人もアニメを録画してるみたいなんで借りようかと検討中。

色々書いてますが、面白いんですよ!いやいやほんと絵がアレとかコレとか
言っても読んでいるんだし
寄生獣の衝撃を思わせる感じなんで、相当面白いんですよ!
でもアニメの方が良いかもと思わせる原作って初めてですわw
posted by kaz at 20:35| Comment(2) | 漫画・アニメ